オペラはどのように始まり、どのように発展していったのか…。
ヨーロッパ文化、オペレッタ発祥のウィーン文化まで掘り下げて、新たな「オペラ」「芸術」の知識を得ることが出来る講座を配信中です。
講師には、「フランツ・リストは、なぜ女たちを失神させたのか」「138憶年の音楽史」など、面白い視点から芸術の世界を紐解く浦久俊彦をお迎えして開催いたします。
主催:公益財団法人大田区文化振興協会
助成:一般財団法人地域創造
【収録講座詳細】
オペラ探求の旅
第1回 「オペラの歴史を探る」
オペラの歴史は単なる音楽劇の歴史ではありません。「作品」を語源に持つオペラは、貴族政治、権力の象徴であり、文学、美術、建築、劇場など西欧文化の「作品」でもあります。ヨーロッパ史そのものともいえるオペラ史を、わかりやすく、ぎゅっと凝縮してお届けします。
第2回 「華やかなヨーロッパ文化の表と裏」
ヴェルサイユ宮殿の華麗な宮廷オペラが表の文化とすれば、宮殿にトイレがなかった?といわれるのは、いわば裏の文化といえるでしょう。街を震撼させたオペラ座の怪人は実在したの?など、この回では、意外なヨーロッパの裏文化史をご紹介します。
第3回 「ウィーン文化の、謎?」
ウィーンはなぜ音楽の都と呼ばれたのでしょうか?偉大な音楽家たちを磁石のように惹きつけたウィーンの魅力は?そして、ウィンナ・オペレッタというこの街ならではの魅惑的なオペラが誕生した背景とは?多彩で可憐なウィーン文化の謎にせまります。
収録開場
大田区民ホール・アプリコ 小ホール
収録日
第1回 2021年1月29日(金)
第2回 2021年2月19日(金)
第3回 2021年3月5日(金)
配信期間
第1回 2/6(土)10時~3/21(日)22時まで ※イープラスは2/12(金)23:59まで
第2回 2/27(土)10時~3/21(日)22時まで ※イープラスは3/5(金)23:59まで
第3回 3/13(土)10時~3/21(日)22時まで ※イープラスは3/19(金)23:59まで
料金
各回 ¥550
※別途システム手数料220円は、お客様のご負担となります
※コンビニ決済の場合は、プラス手数料220円のご負担となります
販売期間
~3/21(日)18時まで ※イープラスのみ各回の配信終了日21時まで
チケットの購入
- □イープラス ※販売終了になり次第、下記のURLにアクセスいただけなくなります。
(第2回) https://eplus.jp/sf/detail/3352770002-P0030002
(第3回) https://eplus.jp/sf/detail/3352770002-P0030003 - □チケットぴあ https://w.pia.jp/t/ota-opera/
- □楽天チケット https://ticket.rakuten.co.jp/event/talkshow/rtoaspg/