撮る文化臨海部エリア見る

水止舞(厳正寺)

大森東三丁目の厳正寺(ごんしょうじ)では、毎年7月第2日曜日に長雨がやむことを願い、獅子舞が奉納されます。 約700年前から現在も続く祭であり、雨乞いの祭は全国各地に残っていますが、雨が止むように祈る祭は、この厳正寺水止舞以外にほとんどないため、全国的にみても珍しい祭です。 祭礼では、まず厳正寺まで2匹の龍神を中心に道行が行われ、わら縄(龍)の中に入った若者はほら貝を吹いて龍の鳴き声を表します。 笛役、ささらを鳴らす花笠や竹筒を地面に打ち付けて進む「警固」の少年たちなどのにぎやかな道行が厳正寺境内に到着すると、舞台に龍をあげ、天に帰ってもらいます。そうすることで雨が止むといわれています。 その後、雨が止んだことを感謝して、雄獅子、雌獅子、中獅子の三匹の獅子による舞が合計6曲、奉納されます。 この祭祀は、東京都の無形民俗文化財に指定されています。 水止舞(厳正寺) 水止舞(厳正寺)  

日時
7月第2日曜日 午後1時から午後3時  ※詳しくはHPをご確認ください
場所
大森東三丁目7番27号
アクセス
JR京浜東北線大森駅東口より京急バス「森ヶ崎行き」「大森東五丁目行き」あるいは「羽田車庫行き」で「大森警察」バス停徒歩約5分、京急本線大森町駅徒歩約8分
電話
080-4931-4321(厳正寺水止舞保存協会)
メール
info@mizudome.info
【関連記事】
東京・大田 7つの島をめぐる旅
昨年実施しご好評いただいた【東京・大田 7つの島をめぐる旅】公共交通機関では行くことが困難な「秘境令和島」をは…
大田区内で活躍する合唱団がアプリコに集結!
大田区民合唱連盟 「コーラス・フェスティバル2025」平和を叫ぼう!歌で世界をひとつに 音楽で心をひとつに!大…
プロのオペラ歌手と一緒にオリジナルオペラづくり
夏休みこどもオペラ体験ワークショップオペラ de あそぼう♪《ヘンゼルとグレーテル》をモチーフとしたオリジナル…
【大田区でアートに触れよう!】KIM KYOUNG MIN SOLO EXHIBITION
『ステンレスにより表現される柔らかな水のかたち 』 ある場所(空間)で芽生えた思いや感情を言葉にし、その言葉を…
【大田区でアート触れよう!】新垣美奈 個展「Along the Rivers」 
新垣美奈は、2020年から現在にかけて、東京・大田区の羽田周辺を流れる複数の川とその風景を丹念に観察し、スケッ…
【大田区の魅力がいっぱい!】おおた博覧会 2025 in 羽田空港
6月13日(金)~15日(日)の 3日間、羽田空港第2ターミナル5階フライトデッキトーキョーにて、大田区の技術…