撮る一覧

– まずはこの記事からチェック! –

【特集】5月下旬から6月上旬が見ごろ 「スカシユリ」を見に羽田へ遊びに行こう!
東京都内にありながら、自然に囲まれたスポットが充実している大田区。今回は、この季節に見ごろを迎える「スカシユリ…
【第2回おおたんぼう】池上駅〜馬込を歩いてみました(R5.3.28)
大田区を探訪する「おおたんぼう」。不定期に更新していきます。今回は東急池上駅〜馬込の往復区間を寄り道しながら楽…
【特集】身近な場所に絶景が!大田区の「日の出&夕焼けフォト」キャンペーン投稿作品を紹介!
地球上の全ての生き物を照らしている太陽は、私たち人間にとってもエネルギーを与えてくれる存在です。また、日の出や…
【特集】夏夜のライトアップを楽しもう!大田区夜景探訪
大田区には夜景を楽しめるスポットがたくさんあるのをご存じですか。夜の羽田空港を眺めることができる施設や、都心の…
【特集】JAL工場見学<JAL SKY MUSEUM>が待望の再開!8年ぶりにリニューアルされた最新の見学プランを体験してきました!
  社会貢献活動の一環として、「JAL SKY MUSEUM」がオープンしたのは2013年7月。年間…
【特集】探訪してみませんか!大田区 花と紅葉めぐりMAP
大田区には花と紅葉を眺めて散策できるスポットがたくさんあります。公園はもちろん緑道や並木道などでも、様々な場所…
【特集】話題のフルーツサンドをご紹介!大田区の注目の2店
 フルーツの艶やかで美しい断面が写真映えすることから、“萌え断”スイーツとしてSNSを中心に注目を集…
池上梅園
池上梅園
休園情報など最新情報は大田区公式HPからご確認ください。 池上梅園には、かつて、大正、昭和時代に活躍した日本画…
池上本門寺桜
お花見スポット
大田区内には、身近な場所に数多くの桜スポットがあります。 お花見シーズンは満開の桜を各所でお楽しみ下さい。
江戸小路
羽田空港の見どころ
羽田空港は、搭乗する方でなくても楽しめるスポットが多いのも魅力の一つです!
【子どもから大人まで!おおたのユニークな公園】東調布公園
大田区立東調布公園は、緑に囲まれたスポーツと憩いの場です。園内には流れる川、野球場、プール、児童交通公園などが…
【リアルなティラノサウルス!おおたのユニークな公園】ピノキオ児童公園
大田区立ピノキオ児童公園は、東雪谷三丁目にあるユニークな公園です。園内にはリアルなティラノサウルスがいます。&…
【相撲ファン必見】大相撲城南大田場所を10月4日に開催します!
大相撲 令和5年秋巡業秋の陣が大田区総合体育館で10月4日(水)に行われます。東京23区内唯一の地方巡業!横綱…
【おおた鉄道タウントレック】鉄道沿線の観光・グルメ等を楽しむまち歩きイベント!
新空港線(蒲蒲線)の整備構想などで、今後の鉄道沿線のまちづくりに注目が集まる大田区。11月18日(土)、大田区…
萩中公園:モニュメント
【遊具がたくさん!おおたのユニークな公園】萩中公園
大田区立萩中公園は、夏休みの遊び場にぴったりなプールや水遊び場、自転車の練習や交通ルールを覚えられる児童交通公…
【特集】空港内の知られざる名スポットを探せ!
東京、そして日本の空の玄関口、羽田空港。飛行機に乗るときに、あわただしく搭乗してしまい、空港をすみずみまで見る…
子ども流鏑馬(六郷神社)
子ども流鏑馬(六郷神社)
六郷神社の流鏑馬は、毎年1月7日に、男子の開運・健康・出世を祈る神事として行われてきました。 一般的に、馬に乗…
六郷橋緑地堤防桜並木
多摩川(緑地)
大田区と神奈川県の境を流れる多摩川は、自然が豊かな多くの野鳥や草花が見られます。 桜の名所も多く、橋や水門など…
ユニークな公園
各施設の休止情報などの最新情報については、各施設紹介に記載されているHPからご確認ください。
本門寺公園(ケヤキ)
おおたの名木選
おおたの名木選とは区内の巨木やシンボルツリーなどを指定し、現在31件の名木を指定しています。(2018年12月…
全国鵜の木まつり
全国鵜の木まつり
秋田県や岩手県など、全国にある「鵜の木(鵜木)」という同じ地名を縁に、大田区の鵜の木で物産展など地域交流のイベ…
羽田まつり(羽田神社夏季例大祭)
羽田神社と周辺エリアで行われる夏季大祭。 日曜日には、数十基の神輿が街に繰り出し、担ぎ手だけで3千人、3万人を…
はしごのり(池上本門寺)
はしごのり(池上本門寺)
毎年2,000名が見学に集まる、大森鳶組合が手掛ける伝統行事。毎年成人の日に池上本門寺の境内にて約6メートルの…
お会式(池上本門寺)
お会式(池上本門寺)
日蓮宗の開祖である日蓮聖人が入滅された10月13日の前々日の11日から3日間、各種法要が行われます。特に、命日…
子ども獅子舞(六郷神社)
子ども獅子舞(六郷神社)
六郷神社の三匹獅子舞は、小学校3年生から6年生の少年少女によって奉納されます。 獅子舞は、男子が雄獅子、雌獅子…
池上本門寺 節分
節分(池上本門寺)
本門寺では節分に追儺式法要と福男・福女による豆まきを行い、その1年間の家内安全、身体健全、所願成就をご祈願して…