【サインエール編 】大田区でデフアスリートを応援しよう~無音の世界に届けたい、私たちのエール~

デフ(きこえない・きこえにくい)アスリートのための国際スポーツ大会

「東京2025デフリンピック」(11月15~26日)がいよいよ開幕します!

大田区内では、2競技が開催されます。

「大森ふるさとの浜辺公園」でビーチバレーボール、

「大田区総合体育館」でバスケットボールの試合が行われるとの事で

大田区広聴広報課、総力を挙げて取材に行ってまいりました。

 

さあ皆さん!大田区でデフアスリートを思い切り応援しましょう!!

連載第3回は今大会に向けて作られた、応援スタイル「サインエール」を特集します!

 

 

デフリンピックとは

デフ(Deaf)は英語で「耳がきこえない」を意味します。デフ+オリンピック、つまり、きこえなない・きこえにくい人のための国際スポーツ大会です。東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会で、日本で初めての開催になります。

大会期間

2025年11月15日~26日(12日間)

参加国

70~80か国・地域

参加者数

各国選手団等:約6,000人
(選手約3,000人、ICSD役員・SD・審判・スタッフ約3,000人)

競技数

21競技
 (陸上、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、自転車(ロード・MTB )、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、柔道、空手、オリエンテーリング、射撃、水泳、卓球、テコンドー、テニス、バレーボール、レスリング(フリースタイル・グレコローマン))

 

デフアスリートに届ける新しい応援スタイル『サインエール』

サインエールとは、今大会に向けて作られた、手話言語をベースとした目に見える応援スタイルです。サインエールの詳細はコチラをご覧ください。

サインエールを覚えて、みんなでデフアスリートに想いを届けよう!

おおたオリジナル応援動画を作成しました!鈴木区長やはねぴょんが出演します!ぜひご覧ください。

拍手、行け!

①顔の横で両手をひらひら=拍手

②勢いよく前に突き出す=行け!

 

大丈夫、勝てる

①右手を、左胸に当てる

②右胸にスライド、拳を握る

③左手で繰り返す

④両拳を前に突き出す

 

「拍手、行け」の動画冒頭のインタビューにお答えいただいたのは大田区ゆかりのアスリート、デフビーチバレーボール選手の瀬井達也選手です。

ビーチバレーの試合は16日(日)から23日(日)まで「大森ふるさとの浜辺公園」で、

また、バスケットボールの試合は同じく16日(日)から25日(日)まで「大田区総合体育館」で行われます。

一緒に熱い応援を届けましょう!