体験空港羽田エリア見る観光

【特集】飛行機だけじゃない親子で楽しめるスポットが満載羽田空港で一日遊ぼう!

「週末のお出かけ、どこに行こう?」
そんな時におすすめなのが、じつは「羽田空港」。

京急空港線やモノレールに乗って空港に向かい、展望デッキで飛行機を見学したり、体験型スポットで遊んだり、空港グルメを楽しんだり。羽田空港には、飛行機に乗らなくても親子で一日楽しめる場所がたくさんあります。

羽田空港は「飛行機に乗らない日」も楽しい

「空港」といえば、飛行機に乗るための場所というイメージがありますよね。

でも、羽田空港はそれだけではありません。実はここ、飛行機に乗らなくても、親子で楽しめるしかけがたっぷり詰まった、“知的好奇心くすぐるおでかけスポット”なんです。

各ターミナルに見どころがあるので、一日かけて巡ってみるのもおすすめですよ。今回は、お子さんと一緒に羽田空港を満喫できるモデルプランをご紹介します。

モノレールに乗って、いざ羽田空港へ

一日のスタートはモノレール浜松町駅から。羽田空港には、京急空港線と東京モノレールの2路線が乗り入れていますが、今回はちょっとしたアトラクション気分の楽しめる東京モノレールで羽田空港へ向かいましょう!



おすすめは、先頭車両・運転席のすぐ後ろに位置する“前面展望”席。この席では、運転手の背中越しに、レールの上の景色を楽しむことができるんです。



進行方向に向かって左手の車窓には、東京湾に続く運河や倉庫街など、港町らしい景色が広がります。



「あっ、あれはレインボーブリッジだ!」
「飛行機も見えるよ!」
そんな声が聞こえてきそうですね。





だんだんと空港が近づいてきて、いよいよ「羽田空港第1ターミナル駅」に到着です!


2025年4月にリニューアルされた「羽田空港第1ターミナル駅」。改札口壁面には、かつて使用されていた東京モノレールのロゴをモチーフにしたデザインが施されています

第1ターミナル展望デッキは迫力満点!

真っ先に向かった先は第1ターミナルの展望デッキ。滑走路のすぐ目の前にあり、飛行機の迫力あるエンジン音が間近に響くスポットです。



機体がふわっと浮かびあがる瞬間は、大人も思わず息をのんで見入ってしまうほど。
「この飛行機は、どこまで行くのかなぁ?」



展望デッキでは、空港の敷地内を動き回る“働く車”にも注目してみましょう。飛行機を引っ張る「牽引車」、水を補給する「給水車」、荷物を運ぶ専用車両など、さまざまな役割の車両が活躍していて、それを眺めるのも楽しみのひとつです。



晴れた日には富士山が見えることも。夕方には、夕日と飛行機が重なる絶景に出会えることもあるそうですよ!


見比べも楽しい! 各ターミナルの展望デッキ

◆第2ターミナル展望デッキ


屋内スペースからも飛行機が見られます。背景には東京湾の風景が広がり、開放感抜群。テラス席付きのカフェやテーブル席も併設されているので、ひと休みするのにもぴったりです。





◆第3ターミナル展望デッキ


海外の航空会社の機体が多いのが特徴です。天気がよければ、東京スカイツリーや東京タワーが見えることも。24時間開放されているので、夜の空港の幻想的な光景も楽しめますよ。






展望デッキ開場時間
第1・第2ターミナル 6:30~22:00
第3ターミナル 24時間オープン
※天候や保安上の理由により閉鎖する場合あり

空港内の体験スポットを巡ろう!

【おすすめ体験1】本格シミュレーターでパイロット体験! (第1ターミナル)

飛行機の離着陸を見学した後は、第1ターミナル5階にある「LUXURY FLIGHT」へ。



ここでは、航空会社の採用試験で実際に使われている本格的なフライトシミュレーターを体験できるんです。

空港を離陸してから再び着陸するまで、アドバイザーの指導のもとリアルにシミュレーション! まずは滑走路を走り、ゆっくりと操縦かんを引きながら離陸します。



飛び立った先は、東京の空の上。皇居やスカイツリーなどが見えてきます。


操縦かんを操作して、機体のバランスを保ちます
シートベルト着用の機内アナウンスも流れ、気分はすっかりパイロット! 最後は、無事に羽田空港の滑走路に着陸することができました!


希望すればパイロットの制服も着用可能。 お子さんはもちろん、飛行機好きにはたまらない体験です
LUXURY FLIGHT 羽田空港本店
場所:第1ターミナル5階
営業時間:10:00~20:00(年中無休)
プラン&料金:KIDS体験(8歳〜15歳まで・20分・モーションなし)4,400円(税込)
※他のプランの詳細は公式サイトをご確認ください。大人向けにはゆれや傾きなどの動きを体感できるモーション機能のついたプランもあります。予約優先


空港と空の歴史を学べる特別展も開催中!

第1ターミナル5階では、特別展「THE HISTORY OF HANEDA 空がつなぐ。」を開催中(2025年9月29日まで)。

「羽田空港の全体模型」や「航空各社の模型飛行機」「乗務員の制服」「空港沿線の鉄道各社の貴重な史料」などを通じて、羽田空港と空港を支える企業の歴史を知ることができます。



さらに、小学生向けに『わくわく探検ノート』を配布中(なくなり次第終了)。各ターミナルを巡ってクイズに挑戦しながら、空港と飛行機について学ぶことができますよ。





【おすすめ体験2】江戸の町並みを散策しよう! (第3ターミナル)

第3ターミナル4階には、江戸時代の町並みを再現した「江戸小路」があります。



ここは、江戸時代の町並みを再現した商業エリア。漆喰の壁や淡路島産の瓦などの伝統的な材料や工法を用いて設計・施工されているそうです。





工芸品などのお店が多いのも特徴のひとつ。お店の間口も江戸時代にならってあえて狭く作られていて、のぞきこむ楽しさを味わえます。

ひと際目を引くのは、歌舞伎役者の十八代目・中村勘三郎氏が監修した「芝居小屋」。
柿色・白・黒の「定式幕(じょうしきまく)」が掲げられ、看板の文字も江戸時代と同じく手書きだそう。





そして見逃せないのが、ひのきづくりの「はねだ日本橋」。





かつて旅の始まりの場所だった「日本橋」の歴史を受け継ぎ、“旅立ちの象徴”として幅・長さとも19世紀前半の日本橋のおよそ半分のサイズで再現し、設置しています。

壁面に飾られているのは、『江戸図屏風(国立歴史民俗博物館所蔵)』をもとにした陶板版画。

下の版画には、3代将軍・徳川家光の草履が描かれているとか! 現地にて目を凝らして探してみてくださいね!



はねだ日本橋を渡ってさらに奥へ進むと、第3ターミナルの展望デッキへと続く通路「TIAT SKY ROAD」があります。

ここには各国の航空会社の模型飛行機がずらり。展望デッキで見かけた機体を探してみると楽しいですよ。






【おすすめ体験3】白熱のスロットカーレース



第3ターミナル内には、玩具専門店「博品館TOY PARK羽田空港店」もあります。

こちらで人気なのが、スロットカーのレース体験。好きな車を選んでコースを走らせ、競争して遊べます。





スピードを調節するのがこのレバー。うまく操作しないとコースアウトしてしまうため、スリル満点!



レース中に何度も逆転して最後まで勝敗は見えません。レース中はタイムも表示され、白熱すること間違いなし! コースアウトしないタイプの車も用意されていますので、小さなお子さんでも楽しめますよ。


キャラクターグッズ、日本の名所をモチーフにしたおもちゃ、飛行機グッズもたくさんあり、見て歩くだけでワクワクするお店です
博品館TOY PARK羽田空港店
場所:第3ターミナル5階
営業時間:10:00~21:00(年中無休)
※スロットカーレース(RACING PARK)の営業は19:00まで
スロットカーレース料金:200円(5分)


オモシロ自販機を探してみよう!(第2ターミナル)

第2ターミナルには、少し変わった自販機が点在! 地方のご当地商品、冷凍機内食、羽田空港限定スイーツなど、「こんなものまで!?」と驚くようなアイテムもあって、密かな人気スポットに! ぜひ探してみてください。




各ターミナルを回るだけでも、あっという間に一日が過ぎてしまう羽田空港。次の週末は、親子で羽田空港を探検してみてはいかがでしょうか?



大田区内にはまだまだ注目のスポットがたくさんあります。あなただけの「おおた推し」スポットを見つけてみてください!見つけたスポットは、ぜひSNSへ投稿を。その際は#uniqueotaをつけてくださいね!

大田区シティプロモーションサイト「UniqueOta/ユニークおおた」では、「他にはない、大田区ならではのユニークな場所と出会えるまち」を合言葉に、区内のさまざまな魅力を発信中です。

ぜひ、あなたの興味あるコンテンツを探してみてください。次回の特集もお楽しみに!

【関連記事】
【記念品プレゼント】勝海舟記念館 開館6周年!
大田区立勝海舟記念館では、令和7年9月7日(日)に開館6周年を迎えます。 そこで開館6周年を記念して、9月6日…
【FREE GUIDE SERVICE】Tokyo Haneda Festival with Local Volunteer Guides!
  We’ll have a free tour for foreigners at th…
【大田区の魅力がいっぱい!】おおた博覧会 2025 in 羽田空港
6月13日(金)~15日(日)の 3日間、羽田空港第2ターミナル5階フライトデッキトーキョーにて、大田区の技術…
【今年も熱い!】羽田イノベーションシティで初夏フェスが開催されます
 「HANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシティ)」(以下、HICity(エイチアイ…
JALの空育®『空のすばらしさを通じて交流しよう!』折り紙ヒコーキ教室
お子さま連れのご家族、小学生からおとな、お年寄りまでどなたにもお楽しみいただけます!今年は原点にもどって、『折…
【特集】平和島でわくわく体験 家族で楽しめる遊び場をご紹介!
「トンデミ平和島」は、京急開発が運営する商業施設「BIGFUN平和島」にある屋内アスレチック施設。こどもから大…