撮る文化臨海部エリア見る

水止舞(厳正寺)

大森東三丁目の厳正寺(ごんしょうじ)では、毎年7月第2日曜日に長雨がやむことを願い、獅子舞が奉納されます。 約700年前から現在も続く祭であり、雨乞いの祭は全国各地に残っていますが、雨が止むように祈る祭は、この厳正寺水止舞以外にほとんどないため、全国的にみても珍しい祭です。 祭礼では、まず厳正寺まで2匹の龍神を中心に道行が行われ、わら縄(龍)の中に入った若者はほら貝を吹いて龍の鳴き声を表します。 笛役、ささらを鳴らす花笠や竹筒を地面に打ち付けて進む「警固」の少年たちなどのにぎやかな道行が厳正寺境内に到着すると、舞台に龍をあげ、天に帰ってもらいます。そうすることで雨が止むといわれています。 その後、雨が止んだことを感謝して、雄獅子、雌獅子、中獅子の三匹の獅子による舞が合計6曲、奉納されます。 この祭祀は、東京都の無形民俗文化財に指定されています。 水止舞(厳正寺) 水止舞(厳正寺)  

日時
7月第2日曜日 午後1時から午後3時  ※詳しくはHPをご確認ください
場所
大森東三丁目7番27号
アクセス
JR京浜東北線大森駅東口より京急バス「森ヶ崎行き」「大森東五丁目行き」あるいは「羽田車庫行き」で「大森警察」バス停徒歩約5分、京急本線大森町駅徒歩約8分
電話
080-4931-4321(厳正寺水止舞保存協会)
メール
info@mizudome.info
【関連記事】
【Experience art in Ota Ward!】Hiroko Nakajima: Mute things that speak
 Nakajima is an artist who creates mainly three-dimensi…
【大田区でアートに触れよう!】中島裕子 個展「やがて、言葉を得る。」
中島裕子は、身近な既製品やファウンド・オブジェを用いた立体作品を中心に制作を行うアーティストです。革靴やガラス…
龍子記念館で名作展「川端龍子の描き出した世界 生誕140年を迎えて」、谷保玲奈展「け這う kehau」を開催
川端龍子生誕140年!代表作を中心に展示日本画家・川端龍子(1885-1966)は今年、生誕140年を迎えます…
【特集】大田区で文化・芸術さんぽ Vol.1 気軽に訪れたいギャラリー3選
大田区には、文化や芸術を楽しめるスポットが点在しています。今回の特集では、ふらりと立ち寄れる魅力的な場所をご紹…
学校、地域をこえて集まった大田区の中学生による吹奏楽コンサート
令和5年度大田区JHSウインドオーケストラ春風コンサート普段は少人数で活動している区内中学校吹奏楽部のみなさん…
あつまれ!みつばち隊!!
大田区文化芸術情報紙「ART bee HIVE」
令和7年度区民記者募集!
大田区文化振興協会が2019年秋に創刊した、地域の文化・芸術情報を盛り込んだ季刊情報紙「ART bee HIV…