撮る文化羽田エリア見る

羽田まつり(羽田神社夏季例大祭)

羽田神社と周辺エリアで行われる夏季大祭。 日曜日には、数十基の神輿が街に繰り出し、担ぎ手だけで3千人、3万人を超える見物客が集まります。 通称「ヨコタ」という担ぎ方で、神輿を左右90°に倒し大きくローリングしながら進むもので、右の人が跳ね上がると左の人がしゃがむ、これを交互に繰り返す、勇壮、独特な担ぎ方です。 日曜午後から行われる町内神輿連合渡御(神輿パレード)はでは13町会13基の神輿が3時間近くヨコタで練り歩きます。 また地元小学生等による「よこさい」奉納が行われたり、氏子にあたる羽田空港からは全日空・日本航空の客室乗務員等合わせて数10名のボランティアを迎え、「飲み物・団扇」などの配布サービスを行いパレードに華を添えます。 羽田まつり(羽田神社夏季例大祭)   羽田まつり(羽田神社夏季例大祭)

日時
7月最終土曜・日曜
場所
本羽田三丁目9番12号
アクセス
京急空港線大鳥居駅徒歩約5分
電話
03-3741-0023(羽田神社)
お問い合わせ受付時間
午前9から午後5時
(正月三が日、夏季例大祭期間中は除く。)
【関連記事】
【大田区最大級のお祭り!】OTAふれあいフェスタ2025
大田区最大級のイベント「OTAふれあいフェスタ2025」を開催します!OTAふれあいフェスタは、「人と人の輪」…
【親子で楽しめる!】AFJ OPEN STUDIO 2025 -Newfound-
「OPEN STUDIO」は2018年に始まり、ART FACTORY城南島のアーティストの活動や作品を紹介し…
龍子記念館で川端龍子生誕140年特別展「川合玉堂と川端龍子」を開催
川合玉堂約50点の作品を川端龍子の作品とともに紹介会期:2025年10月11日(土)~11月9日(日) 令和7…
~受け継がれる技と思い~大森 海苔のふるさと館 企画展レポート
大森の海苔!を伝える人たち大森といえば、海苔の養殖が江戸時代~昭和中期にかけて盛んに行われていたことが有名です…
品川×大田 旧東海道でつながるまち WAKU☆WAKUラリー
品川区と大田区が連携し、両区の魅力的な観光コンテンツが集積する「旧東海道エリア」と「大森エリア」を舞台としたラ…
【大田区の小学生を無料ご招待!】和太鼓大元組25周年記念コンサート@大田区民ホール・アプリコ
「大」田区を「元」とし2000年に結成された和太鼓プロ集団「大元組」。25周年記念コンサートを大田区民ホールア…