大森東一丁目児童館は、乳幼児事業を中心とした児童館です。9時から17時まで、0歳から未就学児までのお子さんと保護者が大勢利用しています。
近隣には公園も多く、遊んだあとに立ち寄ったり、幼稚園や保育園の帰りに立ち寄ったり。お昼ごはんを持参して、丸一日ゆっくりと過ごす親子の姿も珍しくはありません。
館内には、0・1歳の赤ちゃん専用「赤ちゃんテラス」や、乳幼児専用「ほのぼのルーム」など、多数の遊び場が用意されていて、自由に遊ぶことが可能です。
ここからは、はねぴょんに館内を案内してもらいましょう。
はねぴょんが案内する
「大森東一丁目児童館」
はねぴょん:大森東一丁目児童館は、大森東図書館の2階にある児童館だぴょん! 今日はみんなに会えるのが楽しみはね~!
◆遊戯室
はねぴょん:大森東一丁目児童館の自慢は、なんといっても広ーい「遊戯室」! 体操タイムやアスレチックタイム、手遊びなど、赤ちゃんや幼児さん向けのプログラムが毎日行われているんだぴょん!
◆赤ちゃんテラス
はねぴょん:0・1歳児専用のお部屋だぴょん。ハイハイの赤ちゃんやよちよち歩きのお子さんも安心して遊べるはね~!
◆相談室
はねぴょん:個室のような雰囲気で落ち着いて過ごせるお部屋だぴょん。相談ごとがあるときにも、ゆっくりと話せるぴょん。
◆ほのぼのルーム
はねぴょん:幼児さん向けのおもちゃがたくさんあるお部屋だぴょん。小学生のお兄ちゃんやお姉ちゃんも同じお部屋で過ごせるよう、小学生も使える「ファミリーエリア(画像右下)」も用意されているはね~。
◆飲食コーナー
はねぴょん:お昼ごはんやおやつを持ち込めるスペースだぴょん。10時30分から16時30分までいつでも利用することができるから、お腹が空いても安心はね~。
*ランチタイムは遊戯室で12時~13時
*小学生のおやつタイムは工作室で15時~15時30分
◆工作室
はねぴょん:小中学生向けのお部屋だぴょん。工作をしたり、ボードゲームで遊んだり漫画を読んだりしてすごせるはね~。お部屋がすいている時は、年長さんも保護者と一緒なら利用できるぴょん!
取材した日は「体操タイム」の真っ最中。乳幼児の親子が手遊びや読み聞かせを楽しんでいました。
続いて始まった「アスレチックタイム」では、ボールプールや平均台などの大型遊具で元気いっぱい体を動かします。
平日の夕方には「手遊びタイム」も実施。幼稚園・保育園帰りの親子もこの時間を楽しみに訪れているそうです。火・木・金曜日の午後の「あかちゃんタイム」や、その後に実施しているフリートーク(情報交換)の時間も人気です。
最後に、遊びに来ていた皆さんと一緒に記念撮影!
「みんな、いい笑顔だぴょん!」
大森東一丁目児童館が大切にしているのは、「気軽に遊びに来て」「ママやパパがなんでも相談できる場所」であること。片桐裕子館長は「お子さんだけでなく、お母さんやお父さん自身にもつながりができる場になればうれしい」と話します。
「子育ては楽しいことばかりではなく、大変なこともたくさんありますよね。そんな時は何もかも一人で抱え込まず、職員や保護者同士でおしゃべりをして、ちょっとひと息つける場になれるといいなと思っています。地域の子育てファミリーの皆様にとって、少しでも気分がほぐれて『来てよかったな』と思ってもらえる居場所づくりを目指しています」
「外国につながりのある方の来館が多く、最近はパパや祖父母の方のご利用もとても増えています。皆さんで遊びに来てくださいね」と片桐館長
大森東一丁目児童館
大田区大森東1-31-3(大森東図書館2階)
開館時間:9時~17時
休館日:日曜日、法律に定める休日(5/5を除く)、年末年始(12/29~1/3)
〈乳幼児向け定例プログラム〉
体操タイム(体操・手遊び・読み聞かせなど):月~金曜日 10時30分~10時45分
手遊びタイム(手遊び・読み聞かせなど):月~金曜日 16時40分~16時50分
あかちゃんタイム(ふれあい遊び・情報交換など):火・木・金曜日 14時30分~14時45分
もっとあそぼうタイム(週がわりプログラム):水曜日 10時45分~11時
アスレチックタイム(大型遊具の運動遊び):金曜日 10時45分~11時20分
パパといっしょに体操タイム(体操・手遊び・読み聞かせなど):土曜日 10時30分~10時45分
※詳しくはお問合せください