癒し・休む自然

旧六郷用水散策路

こちらの水車は、ジャバラ(足踏み水車)と呼ばれる揚水用水車の模型。

東急多摩川線沼部駅から徒歩3分の「旧六郷用水散策路」にあります。



六郷用水とは、江戸時代初期に徳川家康の新田開発政策の一環として、十数年にわたって開削された農業用水路のこと。
かつての水路を再現した旧六郷用水散策路は、鯉や亀の姿も見られる澄んだ水路を眺めながら、歩くことができる水辺の散策路として、地域の皆さまに親しまれています。

 

住所

大田区田園調布本町35番地付近

アクセス

東急多摩川線沼部駅下車 徒歩3分

 

 

【関連記事】
【大田区ゆかりの版画絵師競演】企画展「高橋松亭×川瀬巴水―日本の技と美―」
令和7(2025)年は版画絵師・高橋松亭の没後80年という節目の年です。これをきっかけに開催する本展では、画業…
【大田区の魅力がいっぱい!】おおた博覧会 2025 in 羽田空港
6月13日(金)~15日(日)の 3日間、羽田空港第2ターミナル5階フライトデッキトーキョーにて、大田区の技術…
大森 海苔のふるさと館で天体望遠鏡作りと月観察会
大人も子供も楽しめるサイエンスイベントを、大森 海苔のふるさと館、大森ふるさとの浜辺公園で開催します。夏休みの…
【みんな集まれ!】西六郷三丁目公園にキッチンカーがやってくる
 西六郷三丁目公園をもっと楽しくご利用いただくため、令和7年4月26日(土)から5月6日(水)までの期間で移動…
【遊び×グルメ】大田区の公園にキッチンカーがやってくる!
大田区の公園をもっと楽しく使ってもらうため、株式会社シンクロ・フードが運営するキッチンカープラットフォーム「モ…
【特集】渋沢栄一が描いた理想のまち 田園調布を歩く
20年ぶりに紙幣デザインが変更されました。新壱万円札の肖像は実業家の渋沢栄一です。今回は、渋沢栄一にゆかりのあ…