__最後に、これからのマルシェ運営についての展望を教えてください。
藤田さん(池上日和):
大田区のマルシェは、ゆったりとした雰囲気が魅力です。お客さんも気兼ねなく立ち寄れる場所で、会話を楽しんだり買い物を楽しんだりできるのがいいところですね。そんな地域の魅力を伝え、多くの人に愛されるイベントを続けていきたいと思います。
児玉さん(ほとり市場):
商店街の若手世代ががんばることで、上の世代にも「若手に任せてみよう」という前向きな雰囲気が少しずつ広がっているように感じています。
それがきっかけで人が集まれば、地元商店街の魅力をもっと多くの人に知ってもらうチャンスにもなりますよね。また、マルシェの出店者にも地域の魅力が伝わり、商店街の空き店舗に入居してくれることもあるかもしれません。こんな可能性にも目を向けながら、今後は活動をさらに広げていきたいと考えています。
恵比寿さん(はぎなかいち):
マルシェを通じて、地域全体の「顔の見えるつながり」が築けるようになるといいですね。こどもたちが「困ったときに頼れる存在」が増えたり、お年寄りが気軽に立ち寄って会話を楽しんだり、そんな温かいつながりが生まれる場を作りたいです。
商店街は、地域のつながりをつくることで、地域の安心・安全な環境を支える役割もあると思っています。そうした意味でも、マルシェの機会をもっと活かしていきたいですね。
2025年の各マルシェ開催予定
◆池上日和
開催日:3/16(日)、6/15(日)、9/21(日)、12/21(日)
時間:10~15時
場所:池上本門寺総門内広場(大田区池上1-1-1)
◆はぎなかいち
開催日:5/25(日)、7/21(祝)、10/26(日)
時間:萩中商店街公式ページをご確認ください
場所:萩中商店街(京浜急行電鉄糀谷駅から徒歩5分)
◆ほとり市場
開催日:ゴールデンウィーク及び10月で各1日
場所:東急池上線洗足池前、またはAOI COFFEE店先のスペース(大田区上池台2-1-15)
※詳細は、ほとり市場インスタグラムをご確認ください
▶▶マルシェや商店街のイベント開催について、詳しくはこちら
https://otakushoren.com/
地域の人々が自然と集まり、つながり合う──。大田区のマルシェは、そんな温かい場を提供しています。次回の開催時には、ぜひマルシェに足を運んで、その魅力を実際に体感してみてくださいね!
大田区内にはまだまだ注目のスポットがたくさんあります。あなただけの「おおた推し」スポットを見つけてみてください!見つけたスポットは、ぜひSNSへ投稿を。その際は#uniqueotaをつけてくださいね!
大田区シティプロモーションサイト「
UniqueOta/ユニークおおた」では、「他にはない、大田区ならではのユニークな場所と出会えるまち」を合言葉に、区内のさまざまな魅力を発信中です。
ぜひ、あなたの興味あるコンテンツを探してみてください。次回の特集もお楽しみに!