「ものづくりのまち」大田区で奮闘する若手人材のなみなさんから、具体的な仕事内容や職場環境、日々感じていることなどをお聞きしています。
ものづくりの世界で、それぞれのチャレンジを始めた“ルーキー”の皆さんのリアルなお話から、大田区のものづくりを身近に感じていただければと思います。
Vol.10 大野 天 さん (東洋電熱 株式会社)
●この会社に入社した経緯は?
この会社に入社して、約2年半になります。
入社する前は、以前から希望していた進路が、なんとなく自分に合っていないな…と思っていた時期で、アルバイトをしていました。
そのとき、姉に仕事の相談をしたところ、東洋電熱を紹介してもらいました。
実は、姉自身が東洋電熱に勤めていまして、昨年7月に結婚を機に転職するまで、ずっとお世話になっていました。
弟に紹介するぐらいなので、姉もいい会社だと思っていたんでしょうね。(笑)
面接は、専務に対応いただいたのですが、そのときも姉が一緒に参加してサポートしてくれました。三者面談みたいです。(笑)
仕事の内容は全然気にしておらず、面接してから2日後には働き始めていました。
●実際に入社してみていかがでしたか?
3か月の試用期間があったのですが、実は試用期間後に辞めようと思っていたんですよ。
そのときやっていた仕事は、パイプの充填作業でした。
ヒーターになるパイプを所定の長さに切断し、パイプの空間にマグネシアの粉を充填していきます。そのパイプを焼き締めて圧縮することで、中の粉を固定させるという作業です。
専務に辞めたいという希望を伝えたところ、親身になって話を聞いてもらい、業務内容を変えてもらいました。
今やっている仕事は、そのときからずっと続けています。
会社の人間関係はいいですよ。
各年代の方がいらっしゃいますので、いろいろ教えてもらっています。
特に専務は若いので、兄貴分として気軽に話ができて、ありがたい存在です。
2月までは90代の方が働いていたぐらいなので、長く働ける会社だと思います。
神奈川から約1時間かけて通勤しているのですが、大森駅、平和島駅から城南島の就業場所まで、会社の専用マイクロバスで送迎をしてくれるので、大変助かっています。
残業はありますが、休みは取りやすいです。
私も専務も大の野球ファンなので、野球を観に行くといって早退するときも言いやすいです。(笑)
●現在、どんなお仕事をしているのでしょうか?
会社は、工業用・産業用ヒーター*1の設計・製造・販売をしています。
設計から製造まで一貫した生産体制があるヒーターのメーカーは、東京でも数社程しかないということで、大手自動車や飲料メーカー、フィルムやプラスチックの加工メーカーなど、100社以上の取引先があります。
*1工業用・産業用ヒーター…機体・液体・個体(金属)の加熱などに使われ、熱伝統率の高い金属製の板や容器などの非加熱対象物を電熱させ、パイプやノズル、パネル等を温める。
私の仕事は、主に、鋳込ヒーター*2の外形をNCフライス盤*3で加工する作業です。
図面の寸法どおりに、アルミなどの金属の板を削り出したり、穴あけ加工をしたりします。
穴あけ加工などは、0.5~1㎜単位で精度を出さなければいけないものもあり、次の工程にも影響がありますので、気を使います。
後工程で、先輩達にリカバーしてもらうこともあります。
*2鋳込ヒーター…シーズヒーターをアルミニウムや鉄、真鍮などの鋳物に鋳込んで使用するヒーター。シーズヒーターは、金属パイプ(シース)の中に発熱体となるコイル状のニクロム線を通したヒーター。
*3フライス盤…加工物をテーブルに固定し、切削工具を回転させて削る工作機械。

図面の寸法に合わせて、NCフライス盤で鋳込ヒーターの外形を加工。

加工中の鋳込ヒーター。 真鍮やアルミの中に、シーズヒーターが複雑な形状で鋳込まれている。中のヒーターの形状に合わせて、穴あけなどの加工を施す。(写真はアルミ鋳込ヒーターの加工前・加工後)
仕事としては、マイペースでできるところが、気に入っています。
すべてが受注生産なので、常に新しい製品に取り組んでいる感じです。
機械をセットして出来上がるまでに数分の待ち時間があるので、手持無沙汰のときもありますが、ずっと集中しているよりは、いいかもしれません。
1人で残業をする時間も、自由に仕事ができるので意外に好きです。
土日も仕事したいぐらいです。(笑)
●今度どうしていきたいですか?
いま、20代が自分を含めて3名いるのですが、他の2名は工業高校出身です。
そのため、他の人に比べて基礎知識がないので、日々実践で学んでいます。
教えてもらったことはノートに書き留め、わからない用語などは、ネットで調べるなどして、コツコツ勉強しています。
フォークリフトの資格も取ってみれば?と周りに言われているので、チャレンジしてみてもいいかなと思っています。
いまやっている機械の加工は、社内で3名しかやっていないので、しっかり任せてもらえるようになりたいです。
東洋電熱 株式会社
本社:東京都大田区城南島2-3-6
設立:昭和29年11月
事業概要: 各種工業用ヒーターの製造、販売及び各種電熱部品の製造、販売
令和6年度 大田区「優工場」認定企業
https://www.pio-ota.jp/yukoujou/company/detail/58
問い合わせ先
産業振興課(工業担当)
電話:03-5744-1376
FAX:03-6424-8233
大田区のものづくりに関する過去の記事
新連載・大田ものづくりROOKIES Vol.1 【佐々木半田工業株式会社】
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/news/rookies-vol-%ef%bc%91/
新連載・大田ものづくりROOKIES Vol.2 【有限会社関鉄工所】
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/news/rookies-vol-%ef%bc%92/
新連載・大田ものづくりROOKIES Vol.3 【株式会社北嶋絞製作所】
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/news/ota-manufacturingrookies-vol-3/
人気連載・大田ものづくりROOKIES Vol.4 【協和工業株式会社】
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/news/ota-manufacturingrookies-vol-4/
人気連載・大田ものづくりROOKIES Vol.5 【株式会社岩崎成型】
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/news/ota-manufacturingrookies-vol-5/
人気連載・大田ものづくりROOKIES Vol.6 【株式会社玉川パイプ】
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/news/ota-manufacturingrookies-vol-6/
人気連載・大田ものづくりROOKIES Vol.7 【有限会社大源製作所】
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/news/ota-manufacturingrookies-vol-7/
人気連載・大田ものづくりROOKIES Vol.8 【株式会社平川製作所】
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/news/ota-manufacturingrookies-vol-8/
人気連載・大田ものづくりROOKIES Vol.9 【株式会社小池製作所】
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/news/ota-manufacturingrookies-vol-9/
大田区のものづくりについては
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/charm/industry/craftsmanship/
創造力に溢れたものづくりについては
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/charm/industry/pickup-202004-01/
産業のまち発見隊レポートは
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/news/sangyounomachihakkentai_202308/
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/news/sangyounomachihakkentai_20240820/