文化洗足池エリア見る

勝海舟記念館

海舟没後、財団法人清明会が、海舟の別荘「洗足軒」を移転させました。

清明会は、昭和8年、その隣地に清明文庫を開館し、関係図書の収集・閲覧や講演を行いました。やがて清明会の活動は終結し、所有者の変遷を経て、 平成24年(2012年)3月に大田区が土地を取得し、併せて建造物の寄贈を受けました。

国登録有形文化財建造物(平成12年(2000年)に指定)である旧清明文庫を保存・活用し、海舟の功績や想い、地域の歴史等を紹介する大田区立勝海舟記念館は、令和元年9月7日(土)に開館しました。  

ご利用案内

※休館情報など最新情報は大田区公式HPからご覧ください。

住所

東京都大田区南千束2-3-1

開館時間

10時~18時(入館は17時30分まで)

休館日

毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日

入館料

一般 300円 小中学生 100円 団体(20名以上)2割引(240円、80円) ※身体障害者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方及びその付添の方1名が無料です。 ※高齢者(65歳以上)2割引(240円)入館の際は年齢の分かるものの提示をお願いします。  

記念館公式ツイッターについて

開館情報やイベント情報などをお知らせしていきます。ぜひフォローをお願いいたします。

勝海舟記念館公式ツイッター

記念館プロモーションビデオ

記念館の魅力をご紹介する映像です。

寄附のお願い

勝海舟基金パンフレット(PDF) より魅力的な記念館として運営し続けられるよう全国の皆さまからお力添えをいただきたく、勝海舟基金を設置し、寄附を募ることといたしました。 皆さまからの温かいご支援をお願い申し上げます。 ご支援を賜りましたご寄附は、勝海舟に関する資料の購入や修復等に活用させていただきます。

寄附の方法や特典については、大田区公式HPからご覧ください。

特集記事

【特集】己(おのれ)を貫き江戸を守った 勝海舟の本質に触れる  〜探訪・大田区立勝海舟記念館〜

【特集】メイキングオブ勝海舟記念館

お問い合わせ先
勝海舟記念館
所在地
南千束二丁目3番1号
電話
6425-7608
最新情報は大田区公式HPでご確認ください
【おすすめ】
博物館・記念館等
各施設の休館情報など最新情報については、各施設紹介に記載されているHPからご確認ください。
洗足池公園(桜)
馬池洗(まいせん)
古くから景勝の地として人々に親しまれてきた、馬込、池上、洗足池地域。 頭文字をとってこのエリアを「馬池洗(まい…
【関連記事】
馬込文士村をテーマに“文学”ד演劇”を楽しむ2日間!
馬込文士村演劇祭2025~ものがたりの世界にふれよう~リーフレットPDFかつて多くの文士が居住していた「馬込文…
【まちこうばと直接交流】まちこうばがやってくる!@グランデュオ蒲田
11月29日(土)にグランデュオ蒲田にて、まちこうばと直接交流ができる展示会「まちこうばがやってくる!」を開催…
【秋の風物詩を鑑賞しませんか】菊花展示会@池上梅園
東京菊友会との共催で、区民の皆さんが丹精を込めて育てている菊花の展示会を池上梅園の屋外特設会場で開催します。こ…
おおむすび×障がい者アートプロジェクト展
おおむすび連絡会(大田区生産活動支援施設連絡会)では、区内の障がい者施設で作ったお菓子や雑貨などの自主生産品の…
【大田区最大級のお祭り!】OTAふれあいフェスタ2025
大田区最大級のイベント「OTAふれあいフェスタ2025」を開催します!OTAふれあいフェスタは、「人と人の輪」…
【親子で楽しめる!】AFJ OPEN STUDIO 2025 -Newfound-
「OPEN STUDIO」は2018年に始まり、ART FACTORY城南島のアーティストの活動や作品を紹介し…