六郷エリア暮らし蒲田エリア

大田区内の珍しいもの

狛犬(六郷神社)

狛犬は、神社や寺の入口や社殿の前にあり、守護獣として置かれています。
左右に向き合う形で、口を開けた「阿形」、口を閉じた「吽形」の2体で対になっています。
六郷神社の狛犬は、大田区内で最も古く、貞享2(1685)年に、六郷中町の人々が願い主となって奉納したことが分かっています。
また、狛犬を制作した石工の名前も「三衛門(さんえもん)」と彫り込まれています。
住所
東六郷三丁目10番18号
アクセス
京急本線雑色駅・六郷土手駅徒歩10分
六郷神社狛犬六郷神社狛犬六郷神社狛犬

西六郷公園(タイヤ公園)

「タイヤ公園」の名前で親しまれる公園です。
古タイヤを利用した怪獣やロボットなどのモニュメントのほか、たくさんのタイヤ遊具があります。
大怪獣は足から頭までの高さが8メートル、頭からしっぽまでの長さが20メートルもあります!
住所
西六郷一丁目6番1号
アクセス
京急本線雑色駅徒歩10分
タイヤ公園

七辻

7本の道が1か所で交わる珍しい交差点です。
信号はありませんが、みんながゆずり合って通っています。
「日本一ゆずり合いモデル交差点」の看板も。
南蒲田二丁目・萩中一丁目・東六郷一丁目・南六郷一丁目
アクセス
JR京浜東北線蒲田駅東口から京急バス萩中経由「羽田空港ターミナル行き」「羽田車庫行き」「羽田整備場行き」で「七辻通り」バス停徒歩2分
七辻(航空写真)

幸せの観覧車(東急プラザ蒲田 屋上「かまたえん」)

都内で唯一の屋上観覧車です。
1968年開業当時にお披露目した「お城観覧車(通称)」(1968年から1989年)から、1989年に「グレ太の観覧車 フラワーホイール」(1989年から2014年)へバトンタッチし、東急プラザ蒲田が全館リニューアルのために一時閉店した2014年3月、屋上からなくなる危機を迎えました。
しかし、地域の皆様から存続を望む声が多く、2014年10月、カラーリングを新たに「幸せの観覧車」として復活しました。
今もなお、「蒲田のランドマーク」として全国に知られています。
屋上「かまたえん」
住所
西蒲田七丁目69番1号
アクセス
JR京浜東北線、東急池上線・多摩川線蒲田駅直結
電話
03-3733-3281(代表)
営業時間
午前10時から午後6時(冬季期間12月から2月は午前10時から午後5時。)荒天時は中止
料金
300円(一周)
未就学児1人に対して16歳以上の保護者1名無料。未就学児は16歳以上の付き添いが必要。

©バンダイナムコアミューズメント

©バンダイナムコアミューズメント

【おすすめ】
子ども流鏑馬(六郷神社)
子ども流鏑馬(六郷神社)
六郷神社の流鏑馬は、毎年1月7日に、男子の開運・健康・出世を祈る神事として行われてきました。 一般的に、馬に乗…
子ども獅子舞(六郷神社)
子ども獅子舞(六郷神社)
六郷神社の三匹獅子舞は、小学校3年生から6年生の少年少女によって奉納されます。 獅子舞は、男子が雄獅子、雌獅子…
ユニークな公園
各施設の休止情報などの最新情報については、各施設紹介に記載されているHPからご確認ください。
【関連記事】
【特集】大田区の銭湯でととのう!サウナのある銭湯の魅力
空前のサウナブームです。都内最多の銭湯数を誇る大田区にも、サウナ付きの銭湯があります。今回はその中から3店舗を…
【特集】大田区福祉施設とアーティストをつなぐ プラサート(+ART)始動!
障がいのある方が、福祉施設などで製造・生産する商品を「自主生産品」と呼びます。公益財団法人大田区文化振興協会は…
【リアルなティラノサウルス!おおたのユニークな公園】ピノキオ児童公園
大田区立ピノキオ児童公園は、東雪谷三丁目にあるユニークな公園です。園内にはリアルなティラノサウルスがいます。&…
【子どもから大人まで!おおたのユニークな公園】東調布公園
大田区立東調布公園は、緑に囲まれたスポーツと憩いの場です。園内には流れる川、野球場、プール、児童交通公園などが…
セーラム市民訪問団
【4年ぶりに来日!】姉妹都市・セーラム市民訪問団との交流会
 アメリカ合衆国東海岸マサチューセッツ州セーラム市と大田区は、1877年にモース博士が大森貝塚を発見…
萩中公園:モニュメント
【遊具がたくさん!おおたのユニークな公園】萩中公園
大田区立萩中公園は、夏休みの遊び場にぴったりなプールや水遊び場、自転車の練習や交通ルールを覚えられる児童交通公…