六郷エリア撮る文化見る

子ども獅子舞(六郷神社)

六郷神社の三匹獅子舞は、小学校3年生から6年生の少年少女によって奉納されます。 獅子舞は、男子が雄獅子、雌獅子、中獅子の頭をつけて、前に抱えた太鼓を叩きながら踊ります。 その周りでは、花笠をつけた女子が竹でできた「ささら」という鳴り物で伴奏します。 毎年6月上旬の例大祭には「道行」といって氏子町内をまわり、境内で獅子舞が舞われます。 子ども獅子舞(六郷神社)   子ども獅子舞(六郷神社)
日時
6月上旬の土曜日、日曜日
場所
東六郷三丁目10番18号
アクセス
京急本線六郷土手駅徒歩約5分
電話
03-3731-2889(六郷神社)
【おすすめ】
子ども流鏑馬(六郷神社)
子ども流鏑馬(六郷神社)
六郷神社の流鏑馬は、毎年1月7日に、男子の開運・健康・出世を祈る神事として行われてきました。 一般的に、馬に乗…
六郷神社狛犬
大田区内の珍しいもの
【関連記事】
おおむすび×障がい者アートプロジェクト展
おおむすび連絡会(大田区生産活動支援施設連絡会)では、区内の障がい者施設で作ったお菓子や雑貨などの自主生産品の…
カムカム新蒲田施設まつり「マリーゴールドまつり」を開催します!
令和7年11月16日(日)にカムカム新蒲田の施設全体で「マリーゴールドまつり」を開催します! 当日は…
【大田区最大級のお祭り!】OTAふれあいフェスタ2025
大田区最大級のイベント「OTAふれあいフェスタ2025」を開催します!OTAふれあいフェスタは、「人と人の輪」…
【親子で楽しめる!】AFJ OPEN STUDIO 2025 -Newfound-
「OPEN STUDIO」は2018年に始まり、ART FACTORY城南島のアーティストの活動や作品を紹介し…
龍子記念館で川端龍子生誕140年特別展「川合玉堂と川端龍子」を開催
川合玉堂約50点の作品を川端龍子の作品とともに紹介会期:2025年10月11日(土)~11月9日(日) 令和7…
~受け継がれる技と思い~大森 海苔のふるさと館 企画展レポート
大森の海苔!を伝える人たち大森といえば、海苔の養殖が江戸時代~昭和中期にかけて盛んに行われていたことが有名です…