六郷エリア撮る文化見る

子ども流鏑馬(六郷神社)

六郷神社の流鏑馬は、毎年1月7日に、男子の開運・健康・出世を祈る神事として行われてきました。 一般的に、馬に乗って的を射ることを歩射(ぶしゃ)、転じておびしゃといいます。 六郷神社の流鏑馬は、歩射で行われ、裃姿に刀を差した男子が、射場を歩いて的のそばまで行きます。 そして二人一組で「八方にらみ」と呼ばれる丸い輪の中に八つの目を描いた的に、直接矢を当て射抜きます。 近年は、八方にらみの前に置いた木馬に乗って、矢を射るという新しい方法がとられています。 子どもが行う珍しい歩射行事として、東京都の無形民俗文化財に指定されています。
日時
1月7日
場所
東六郷三丁目10番18号
アクセス
京急本線六郷土手駅徒歩約5分
電話
03-3731-2889(六郷神社)
子ども流鏑馬(六郷神社)
【おすすめ】
子ども獅子舞(六郷神社)
子ども獅子舞(六郷神社)
六郷神社の三匹獅子舞は、小学校3年生から6年生の少年少女によって奉納されます。 獅子舞は、男子が雄獅子、雌獅子…
六郷神社狛犬
大田区内の珍しいもの
【関連記事】
【Experience art in Ota Ward!】Hiroko Nakajima: Mute things that speak
 Nakajima is an artist who creates mainly three-dimensi…
【大田区でアートに触れよう!】中島裕子 個展「やがて、言葉を得る。」
中島裕子は、身近な既製品やファウンド・オブジェを用いた立体作品を中心に制作を行うアーティストです。革靴やガラス…
龍子記念館で名作展「川端龍子の描き出した世界 生誕140年を迎えて」、谷保玲奈展「け這う kehau」を開催
川端龍子生誕140年!代表作を中心に展示日本画家・川端龍子(1885-1966)は今年、生誕140年を迎えます…
【特集】大田区で文化・芸術さんぽ Vol.1 気軽に訪れたいギャラリー3選
大田区には、文化や芸術を楽しめるスポットが点在しています。今回の特集では、ふらりと立ち寄れる魅力的な場所をご紹…
学校、地域をこえて集まった大田区の中学生による吹奏楽コンサート
令和5年度大田区JHSウインドオーケストラ春風コンサート普段は少人数で活動している区内中学校吹奏楽部のみなさん…
あつまれ!みつばち隊!!
大田区文化芸術情報紙「ART bee HIVE」
令和7年度区民記者募集!
大田区文化振興協会が2019年秋に創刊した、地域の文化・芸術情報を盛り込んだ季刊情報紙「ART bee HIV…