六郷エリア撮る文化見る

子ども流鏑馬(六郷神社)

六郷神社の流鏑馬は、毎年1月7日に、男子の開運・健康・出世を祈る神事として行われてきました。 一般的に、馬に乗って的を射ることを歩射(ぶしゃ)、転じておびしゃといいます。 六郷神社の流鏑馬は、歩射で行われ、裃姿に刀を差した男子が、射場を歩いて的のそばまで行きます。 そして二人一組で「八方にらみ」と呼ばれる丸い輪の中に八つの目を描いた的に、直接矢を当て射抜きます。 近年は、八方にらみの前に置いた木馬に乗って、矢を射るという新しい方法がとられています。 子どもが行う珍しい歩射行事として、東京都の無形民俗文化財に指定されています。
日時
1月7日
場所
東六郷三丁目10番18号
アクセス
京急本線六郷土手駅徒歩約5分
電話
03-3731-2889(六郷神社)
子ども流鏑馬(六郷神社)
【おすすめ】
子ども獅子舞(六郷神社)
子ども獅子舞(六郷神社)
六郷神社の三匹獅子舞は、小学校3年生から6年生の少年少女によって奉納されます。 獅子舞は、男子が雄獅子、雌獅子…
六郷神社狛犬
大田区内の珍しいもの
【関連記事】
【10月12日開催】親子で参加♪秋のおまつり
10~11月はみんなが参加できる「秋のおまつり」を毎週ご紹介します!今週のおまつりは「鈴まつり」と「ふる浜まつ…
【秋の夜長を楽しむ】10月11日~13日 池上本門寺お会式
今年も10月11日(土)~13日(月)に池上本門寺でお会式を開催します!万灯練行列 写真提供:(一社)大田観光…
指揮者とピアニストの裏側を紐解くトーク&コンサート
演奏家の仕事を知る 指揮者×ピアニスト佐川和冴かずさピアノミニリサイタル付き~1月31日(土)のフレッシュ名曲…
【大田区の小学生を無料ご招待!】和太鼓大元組25周年記念コンサート@大田区民ホール・アプリコ
「大」田区を「元」とし2000年に結成された和太鼓プロ集団「大元組」。25周年記念コンサートを大田区民ホールア…
【大田区ゆかりの版画絵師競演】企画展「高橋松亭×川瀬巴水―日本の技と美―」
令和7(2025)年は版画絵師・高橋松亭の没後80年という節目の年です。これをきっかけに開催する本展では、画業…
【記念品プレゼント】勝海舟記念館 開館6周年!
大田区立勝海舟記念館では、令和7年9月7日(日)に開館6周年を迎えます。 そこで開館6周年を記念して、9月6日…