文化産業空港羽田エリア食べる

【毎月3日更新】HANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシティ)まち紹介(第16〜20回)

202073日にまち開き(一部、先行開業)した「HANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシティ)」は、2023年11月にグランドオープンを迎えます。多くの方々にこのまちを知っていただくために、まち開きの日付にちなんだ毎月3日に、HANEDA INNOVATION CITY内の施設等を紹介する“まち紹介”をしています。

 

 

第16回 自動運転バス

 

自動運転バスは、スマートシティの取組みとしてHANEDA INNOVATION CITYの敷地内を定常運行しており、どなたでも無料で乗車することができます。乗降場所は「ゾーンJ入口」と「アーティストビレッジ前」の2か所にあります。

ちなみに自動運転バスの定常運行は、ここHANEDA INNOVATION CITYが国内初!!

 

 

自動運転バスは、運転手不足の解消、電車やバスが通っていない交通不便地域の解消などが期待されている先端技術です。このバスは、自動運転を目的とされて開発された車両のため、一般的な車にあるハンドル、アクセル、ブレーキがありません。その代わり、車両の前後に設置されたセンサーで安全を確認し、GPSや高精度マップデータにより自車の位置を確認しながら走行します。

万が一のときは、乗降の案内をするスタッフが車両を操作します。なんと操作するのはゲームのコントローラー!!

 

普段乗ることができない自動運転バスをHANEDA INNOVATION CITYで体験してみませんか?

 

 

運行情報は、自動運転バス専用公式Twitterで随時更新されており、HANEDA INNOVATION CITYの公式ホームページに掲載されておりますので、ご乗車の際には是非ご確認ください。

自動運転バス専用公式Twitter

走行エリアを公道にも拡大中

敷地内での走行実績を積み重ねた結果、令和5年3月31日までHANEDA INNOVATION CITYから羽田空港第3ターミナルまでの区間も運行しています。

こちらの自動運転バスに乗車するには、専用アプリで乗車予約が必要になりますので、HANEDA INNOVATION CITYの公式ホームページをご確認の上お越しください。(敷地内を走行する自動運転バスは予約不要です。)

 

施設情報

住所

 大田区羽田空港1-1-4 羽田イノベーションシティ (ゾーンJ入口・アーティストビレッジ前)

運行時間

 10:3016:30

第17回 ガチャガチャ特集 ※営業終了

以前紹介した「ガチャガチャ特集」は、営業を終了いたしました。

第18回 PiO PARK(ピオパーク)



画像:羽田イノベーションシティ外観  画像:イベントスペース

 

PiO PARKは、公園のように様々な人が集まり、偶然の出会いや刺激によって創造性が育まれる場所を目指してオープンしました。

そのため、気軽に交流・打合せができるコワーキングスペースや、会議、イベントを実施することができるイベントスペースがあります。

 

画像:イベントスペース  画像:コワーキングスペース

 

画像:個室ブース

 

その中で、今回特にご紹介したいのは「ショーケーシング」のエリア!!ここには、大田区内の企業の技術力を一般の方々にも伝えるために、様々な製品が展示されています。

また、展示品は年数回入れ替えているので、次はどんな製品が展示されているのか見に来るのが楽しみになります。

営業時間内であれば、どなたでも無料で見学することができるので、HANEDA INNOVATION CITYにお越しの際は、是非ご覧ください。

 

画像:ショーケーシング  画像:ショーケーシング

施設情報

住所

大田区羽田空港1-1-4 羽田イノベーションシティ (ゾーンK 2階)

営業時間 9:001900(平日・土曜日)

URLhttps://www.hanedapio.net/showcasing/

第19回 お酒の美術館

 

 

世界のお酒をお手頃価格で楽しめるお店として誕生した、京都発の新感覚BAR希少なオールドボトルを多数取り揃え店内に並ぶボトルの景色はまるで「お酒の美術館」です。口当たりの優しいハイボール、女性に人気の本格カクテルなど、一味違う一杯をリーズナブルな価格でお召し上がりいただけます。お好みのお味を教えていただければ、あなただけのオリジナルカクテルもご用意いたします!(お酒の苦手な方にはノンアルコールカクテルのご提供も可能です)食べ物の持ち込みもOKなのでお気軽にお立寄りいただきたいお店です。

 

また、終売・休売のジャパニーズウイスキーをはじめ、国内外の希少なオールドボトルを多数取り揃えており、厳選された様々なお酒をお楽しみいただけます。おすすめは、羽田イノベーションシティ店限定のオリジナルウイスキー「羽田」です!その他にも、ウィスキーが苦手な方でもお楽しみいただける風味豊かなものもございます。ぜひ一度お試しください。

 

 

チャージ無料、1500円~お楽しみいただけますが、Zepp Hanedaのライブチケット又はその半券をお持ち頂くと、なんと1杯目が半額になるキャンペーンもあります。ぜひ美味しいお酒とともに素敵なひと時をお過ごしください。

 

オシャレなボトルにお好みのウィスキーやカクテルをテイクアウトできるサービスも始まる予定です。羽田ブレンダーを片手に、飛行機の見える足湯スカイデッキでリフレッシュいただくのもおススメですよ。

また、ランチタイム(11:0014:00)の営業時には、ドリンクセット付きの本格カレーをお召し上がりいただけます。ドリンクは500円以下であればアルコールもお選びいただけます!HANEDA INNOVATION CITYにお越しの際は、是非お立ち寄りください。

 

施設情報

住所 大田区羽田空港1-1-4 羽田イノベーションシティ (ゾーンJ 2階)

営業時間 Lunchタイム 11:0014:00 / Barタイム 16:0023:00

電話番号 03-5579-7966

URL https://osakeno-museum.com/haneda/

Twitter https://twitter.com/lm_haneda

Instagram https://www.instagram.com/lm_haneda/

第20回 光で演出する世界

 

シンボルツリー

まちの入り口には、このまちを代表する「シンボルツリー」が鎮座しております。シンボルツリーには、日本文化を代表する樹木ということで、大島桜が選ばれました。スポットライトが当てられ枝や葉の影が建物に妖しい陰影を与えてくれています。

花灯籠

シンボルツリーを横目に進んでいくと次に目を引くのはまちの中に全部で34基置かれている花灯籠。和テイストの鮮やかな色彩が足許だけでなく気持ちまで明るくしてくれます。これらの灯籠のモチーフは色鮮やかな「花札」。日本の四季折々の文化を表現しています。日本の一年をぎゅっと凝縮した花札を眺めながらそぞろ歩くのもなかなか乙なものです。

足湯スカイデッキ

羽田イノベーションシティ屋上には足湯スカイデッキがあります。日中と日が暮れてからの景色はまったく異なるのですが、注目していただきたいのが横の植え込みの中にひっそりと佇んでいる稲穂です。夜に足湯につかりながら羽田空港滑走路を眺めていると、この稲穂が実にいいアクセントとなるのですが、その演出の手助けをしているのが「稲穂LED照明」になります。穴守稲荷の神紋である「稲穂」をモチーフとした照明は区内企業が総力をあげて制作に携わっております。是非この名わき役に一目おいていただければと思います。

 

 

そろそろ夜がさわやかに感じられる季節になってきました。昼間の暑さを逃れて涼しい夜風に吹かれながら、羽田イノベーションシティの夜の灯りを楽しみませんか?

施設情報

住所

 大田区羽田空港1-1-4 羽田イノベーションシティ 1F(ゾーンE 屋上)

開館時間

 5:3023:30

※貸し切り利用時等入場いただけない場合があります。羽田イノベーションシティ公式HPをご確認ください。

羽田イノベーションシティについて詳しくはこちら

お問い合わせ先

大田区産業振興課(イノベーション担当)

電話:03-5744-1641

FAX:03-5744-9922

【おすすめ】
「先端」と「文化」が融合する新しいまち HANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシティ)
羽田空港の沖合展開に伴い、「羽田空港跡地第1ゾーン」に2020年7月3日に生まれた(一部、先行開業)まち「HA…
【関連記事】
10/7(土)・8(日)におおむすびグランデュオ蒲田縁市場が開催されます!
10月7日(土)・10月8日(日)にグランデュオ蒲田にて、おおむすびグランデュオ蒲田縁市場が開催されます。この…
【相撲ファン必見】大相撲城南大田場所を10月4日に開催します!
大相撲 令和5年秋巡業秋の陣が大田区総合体育館で10月4日(水)に行われます。東京23区内唯一の地方巡業!横綱…
【平和島公園で未体験のスポーツを楽しもう】アーバンスポーツ&ボッチャの無料体験を開催中!
東京2020大会では、スケートボードやBMXなどの「アーバンスポーツ」と呼ばれる都市を舞台にするスポーツが注目…
【キッチンカーグルメを楽しもう】大田区の公園にキッチンカーがやってくる
大田区内の公園をもっと楽しく使ってもらうため、株式会社シンクロ・フードが運営するキッチンカープラットフォーム「…
セーラム市民訪問団
【4年ぶりに来日!】姉妹都市・セーラム市民訪問団との交流会
 アメリカ合衆国東海岸マサチューセッツ州セーラム市と大田区は、1877年にモース博士が大森貝塚を発見…
【毎月3日更新】HANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシティ)まち紹介(第21回〜)
2020年7月3日にまち開き(一部、先行開業)した「HANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベー…