暮らし

【特集】合言葉は“わくわくに翼を!” はねぴょんと一緒に「大田区の暮らし」の魅力を発見!

みんな、こんにちはね~! 大田区公式PRキャラクターのはねぴょんだぴょん! 今回の特集では、はねぴょんがインタビュアーになって、大田区の鈴木区長に大田区の魅力についていろいろ聞いちゃうぴょん! みんなの知らないわくわくもたくさん出てくると思うので、ぜひ最後まで読んではね~♪

はねぴょん、大田区の魅力を区長に聞く!

鈴木区長: はねぴょん、お久しぶり! 今日はよろしくね!

はねぴょん: こんにちはね~! 今日は区長さんに、大田区の魅力についてたくさん聞きたいはね~!

区長: よろしくね! 大田区のわくわくするような魅力をたっぷりお話しするよ!

はねぴょん: じゃあ、さっそく! 区長さんは、大田区のどんなところが好きはね~?



区長: 私が感じる大田区の魅力はね、みどり豊かな住宅街もあれば、昔ながらの下町の人情あふれる場所もあって、まちの中にいろいろな表情があることかな。商店街の数は東京で一番多くて、約130もあるんだよ。

はねぴょん: 大田区には、本当にたくさんの商店街があるぴょんね~! お惣菜屋さんや八百屋さん、お肉屋さんにお食事処……いろいろなお店が並んでいて、歩くだけでも楽しいはね~♪ 最近は、おしゃれなカフェも増えているぴょん! 大型スーパーや病院も多いから、暮らしがとっても便利はね~♪

区長: 自然も豊かで、季節ごとにいろんな楽しみ方ができるよ。私はときどき、大森ふるさとの浜辺公園や平和島公園でランニングをしているんだけど、四季折々の自然を楽しみながら走ると、とても気持ちがいいんだ!


昔の大森海岸を再現し、白砂の浜辺が約400m続く「大森ふるさとの浜辺公園」
はねぴょん: 大田区には、家族みんなが楽しく暮らせる環境が整っているぴょんね! あと、大田区は子育てのしやすさに力を入れていると聞いたぴょん。具体的にはどんなことをやってるはね~?

区長: 例えばね、子育てや生活に関する情報を区の公式LINEで簡単に手に入れられるようにしているよ。それから、妊娠期から切れ目なく子育て家庭を支える支援の充実や、こどもたちが安全・安心に過ごせる多様な居場所づくりなどにも力を入れているんだ。

2025年度から区内の小学校で全面的に始まる教科「おおたの未来づくり」という授業では、地域の商店や企業等と連携して、こどもたちが地域の文化や仕事を学び、地域課題を解決するための企画や提案をする機会を作っているよ。

はねぴょん: へぇ~! 未来をつくる教育って、なんだかわくわくするぴょん!

区長: そうでしょ? それに、大田区には羽田空港があるから、海外とのつながりも深いんだよ。だから英語教育にも力を入れていて、大森東小学校には外国のまちなみや景色を仮想現実(VR)で映し出す「OGCルーム(海外体験ルーム)」を設置していて、2025年度には羽田中学校でも設置予定なんだよ。まるで海外にいるような気分を味わいながら、外国の人と交流する力を育てているんだ!

はねぴょん: すごいぴょん! そこで学んだこどもたちは、将来、世界で活躍できるかもしれないはね~!

区長: そうなるといいね! それから、2025年度から大田区では「わくわくに翼を」というキャッチフレーズで、区の魅力を発信していくんだ。大田区には、わくわくするスポットがいっぱいあるからね。


大田区シティプロモーションのブランドメッセージ・ロゴマーク



「わくわく」には区民の暮らしをわくわくすること、「翼」には羽田空港から飛び立つ飛行機になぞらえて、区民とともに区の未来を創る姿勢を表しています。

はねぴょん: 「わくわくに翼を」、すごくすてきなキャッチフレーズだぴょん!色は区の花のウメの色で、あたたかみを感じるはね~
区長のおすすめの「わくわくスポット」には、どんなところがあるはね~?

区長: そうだねぇ。はねぴょんは公園で遊ぶのは好きかな? 大田区には、大小さまざまな公園があるよ。

例えば、「大森ふるさとの浜辺公園」は人工砂浜がある都内で初めての区立公園だし、「洗足池公園」は春の桜がとてもきれいなんだ。「平和島公園」はキャンプができる公園としても人気があるよ。他にも、「田園調布せせらぎ公園」は緑の中を気持ちよく散策できるし、「多摩川台公園」には古墳が約10基あって、歴史を感じられる場所になっているね。区では、こういった大規模公園をもっと魅力的に整備していきたいと考えているよ。

はねぴょん: キャンプができる公園や、古墳がある公園もあるなんて、面白いはね~! たくさんの人に知ってもらいたいぴょん!

区長: そうだよね! それに、大田区には美味しいものもたくさんあるよ。蒲田の「羽根付き餃子」や「とんかつ」は、私も大好きだよ! それから、大田区の給食メニューとして生まれた「たこぺったん」や「あげパン」も、地元で愛されるソウルフードだよね。

はねぴょん: わぁ~!はねぴょん、お腹がすいてきちゃったぴょん! 今度、区長のおすすめのお店に連れて行ってほしいぴょん!

区長: 今度、ぜひ一緒に行きましょう! あと、大田区は銭湯も有名なんだよ。銭湯の数は東京都でいちばん多くて、現在約30軒あるんだけど、特に「黒湯」の温泉が楽しめるところが多いのが特徴なんだ。私も仕事の後に、よく銭湯で汗を流しているよ!

はねぴょん: 銭湯まであるはね~!? 大田区って、本当に魅力がいっぱいだぴょん!

区長: そうだね。だからこそ、大田区のわくわくするような魅力を、もっともっとたくさんの人に知ってもらいたいんだ。はねぴょんも一緒に、わくわくを広めてくれるかな?



はねぴょん: もちろんだぴょん! これからもはりきって、大田区のわくわくをたくさんの人に伝えていくぴょん!

区長: 心強いね! それから、大田区の皆さんにも、ぜひ大田区で見つけたわくわくをSNSで発信してほしいよね。

はねぴょん: みんなで発信したら、日本だけでなく世界中の人たちに、大田区の魅力が伝わって、もっと楽しくなりそうだぴょん!

区長: 楽しみだね。はねぴょんも、大田区の皆さんや大田区と関係のある皆さんも、よろしくお願いします!

大田区の暮らしの「5つのわくわく」とは?

区長: 2025年度より、大田区では「わくわくに翼を」のブランド・メッセージのもと、大田区の暮らしの魅力を伝える「5つのわくわく」を軸に、まちの価値を発信していきます。ここからは、はねぴょんに、大田区の暮らしの「5つのわくわく」を紹介してもらいましょう。では、はねぴょん、よろしくね!

はねぴょん: 任せてぴょん! 区民の皆さんや区内事業者の皆さんから出てきた声をもとに、大田区の魅力を教えちゃうぴょん!


①【世界の近さ】利便性が高く世界に一番近いまちで暮らす

みんなも知っている通り、大田区には、世界有数の国際空港「羽田空港」があるぴょん!全日本空輸(ANA)や日本航空(JAL)をはじめ、毎日たくさんの飛行機が日本中、世界中へ飛び立ってるはね~。

だから大田区は、国内や海外への出張が多い社長さんや会社員さん、アーティストさんにも人気のあるまちなんだぴょん! 飛行機に乗れば、遠くに住んでいるおじいちゃんやおばあちゃんにもすぐ会いに行けるのもうれしいはね~!


「羽田空港」
それから、大田区には、JR東日本、京浜急行電鉄、東急電鉄、東京モノレール、都営地下鉄浅草線といったいろんな鉄道が走っているから、都心(東京駅・品川駅)にも、横浜方面などにも行きやすいぴょん。埼玉、千葉方面にも行きやすくて、おでかけにもとっても便利なまちだはね~♪

区内を走る鉄道や駅構内では、ファミリーにやさしいサービスを実施中!

▶▶京急線駅構内に共同開発の次世代型授乳室や子育て応援施設が登場
https://www.keikyu.co.jp/company/news/2024/20241113HP_24115KO.html

▶▶土休日限定で乗り放題!「東急線キッズパス」
https://www.tokyu.co.jp/railway/ticket/types/value_ticket/kidspass_ticket.html

▶▶東京モノレールでは「キキ&ララモノレール」運行中
https://www.tokyo-monorail.co.jp/kikilala-monorail/index.html

関連する記事はこちらもチェック!

▶▶【特集】ANAのお仕事の舞台裏を見て、知って、触れることができる、「見学×体感」ツアーがスタート~ANA Blue Base Tourを体験してきました!
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/charm/airport/pickup-202201/

▶▶【特集】JAL工場見学<JAL SKY MUSEUM>が待望の再開!8年ぶりにリニューアルされた最新の見学プランを体験してきました!
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/charm/airport/pickup-202207-01/

▶▶【特集】5月下旬から6月上旬が見ごろ 「スカシユリ」を見に羽田へ遊びに行こう!
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/charm/nature/pickup-202305-01/


②【豊かな自然】豊かな水辺とみどりに癒されながら過ごす

大田区は、都市部でありながら自然がたくさんあるのが自慢だぴょん! 区民・区外在住者向けアンケートでは、大田区で子育てをするうえで、特に多摩川の河川敷が大人気だったはね~♪

‥✤ 大田区で子育てをするうえで気に入っている点 ✤‥


第1位 交通の便
第2位 多摩川の河川敷
第3位 大きな公園
第4位 行政による子育て支援サービス
第5位 図書館(こどもコーナーなど)

多摩川の河川敷にはのんびり歩ける散策路があるぴょん。夕日や富士山が見えるスポットもあって、毎日のように感動の景色を楽しめるはね~。臨海部にはキャンプやフィールドアスレチックを楽しめる公園もあるし、都内初の浜辺のある区立公園「大森ふるさとの浜辺公園」など、こどもがのびのび遊べる広々とした公園やユニークな公園もたくさんあるはね~♪

関連する記事はこちらをチェック!

▶▶【特集】身近な場所に絶景が!大田区の「日の出&夕焼けフォト」キャンペーン投稿作品を紹介!
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/charm/life/pickup-202303-01/

▶▶【遊具がたくさん!おおたのユニークな公園】萩中公園
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/charm/life/haginakapark/

▶▶ 【特集】「都心でキャンプ」のレア体験~大田区の宿泊キャンプ施設に行ってみよう~
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/charm/health/pickup-202308-01/

▶▶【特集】平和島でわくわく体験 家族で楽しめる遊び場をご紹介!
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/charm/health/pickup-202502-02/

▶▶お花見スポット
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/charm/nature/cherry-blossoms-spot/


多摩川の河川敷
公園の中でも、はねぴょんのイチオシは、古タイヤを利用した遊具が楽しい「西六郷公園(タイヤ公園)」やプールや乗り物遊具、児童交通公園のある「萩中公園」、流れる川、野球場、プール、児童交通公園で遊べる「東調布公園」だぴょん!

多摩川沿いの丘に750メートル続く「多摩川台公園」も、お気に入りの場所だぴょん! 自然林の道や展望広場、水生植物園、四季の植物園、あじさい園などがあって、のんびり過ごすのにぴったりだぴょん♪ 亀甲山古墳や宝莱山古墳などが知られる多摩川沿いの古墳、歴史を感じられるスポットでもあるはね~!


「多摩川台公園」

③【充実した子育て環境】充実した子育て環境と安全なまちで暮らす

大田区では、子育ち・子育て支援のために、独自の工夫をたくさんしているぴょん!

全部紹介できないのでいくつか紹介するはね~! 休息したいときにも利用できる「乳幼児ショートステイ事業」や生後6~12か月の乳幼児(第1子に限る)を育てる世帯に見守り訪問や伴走支援などを実施する「ファミリー・アテンダント事業」など、安心して子育てができる支援がたくさんあるぴょん! 他にも、お子さんが1歳または2歳のお誕生日になった翌月末に送る案内の申請フォームからアンケートに答えると子育て応援ギフトがもらえるサービスもあって、家族みんなが笑顔になれるはね~♪。

大田区の子育ち・子育て関連サービスはこちらをチェック

▶▶乳幼児ショートステイ事業
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kodomo/shien/nyuyouji_ss.html

▶▶ファミリー・アテンダント事業へのリンク
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kodomo/shien/familyattendant.html

▶▶ファーストバースデーサポート事業
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kodomo/shussan/anniversarysupport.html

▶▶セカンドバースデーサポート事業
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kodomo/shussan/birthdaysupport.html

さらに、子育てに役立つ情報を皆さんに届けるために、大田区公式LINEでの「こども・子育て」情報の提供や「大田区子育て応援メール」にも力を入れているぴょん! みんなも登録してみてはね~!


https://line.me/R/ti/p/@209owoqa


④【あたたかい人とのつながり】活気とあたたかさあふれるまちで人とのつながりを感じながら暮らす

昔ながらの人情味あふれる温かいつながりがあるのも、大田区の特長だぴょん! 大田区には商店街がたくさんあって、その数はなんと約130! 東京都内最大規模の商店街数を誇るんだぴょん♪ 夏祭りやハロウィン、クリスマス……季節ごとにたくさんのイベントを開催していてとっても楽しいぴょん! 身近なところで気軽に楽しめるイベントがたくさんある大田区って素敵はね~♪


池上本門寺の総門前で開催される「池上日和」の様子
大田区のグルメは、蒲田が聖地の「羽根付き餃子」、「とんかつ」が有名だぴょん! 美味しいラーメン屋さん、美味しいパン屋さんもたくさんあるはね~。それから、海苔養殖業の発祥地でもある大田区では、今でも目利きの問屋さんが集まっていて、美味しい海苔も名物になっているんだぴょん♪

大田区の商店街とグルメの情報はこちらをチェック!

▶▶大田区商店街連合会(おーたふる)
https://otakushoren.com

▶▶羽根付き餃子
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/charm/gourmet/hanetsuki-gyoza/

関連する記事はこちらもチェック!

▶▶【特集】食欲の秋にとんかつを ~激戦区・大田区で揚げたてとんかつを食す!~
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/charm/gourmet/pickup-202310-01/

▶▶【特集】残暑は「つけ活」、レッツつけ麺! 大田区のラーメン街道、環八周辺のつけ麺を味わい尽くす!
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/charm/gourmet/pickup-202408-01/

▶▶【特集】海苔のふるさと大田区 今も受け継がれる海苔の歴史
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/charm/culture/pickup-202106-2/

大田区は都内で一番銭湯が多いことでも有名だぴょん! 「大田区銭湯ジュニアマイスター養成講座」や「こども入浴デー」などを通じて、銭湯の魅力を次の世代にも伝える取り組みをしているはね~♪


蒲田の銭湯「改正湯」
大田区の銭湯に関する情報はこちらをチェック!

▶▶大田浴場連合会
https://ota1010.com/

関連する記事はこちらもチェック!

▶▶【特集】大田区の銭湯でととのう!サウナのある銭湯の魅力
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/charm/health/pickup-202312-01/

▶▶【特集】都内最多!大田区は“温泉郷”!
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/charm/health/pickup-202112-2/

あと、大田区では、地域のあたたかいつながりをこどもたちにも伝えていく活動を大切にしているぴょん! 例えば春には、地域のおとながこどもたちの健やかな成長を願うイベント「大田区子どもガーデンパーティー」が、区内の各地で開催されるぴょん! 会場には遊具や体験コーナーがたくさん設けられて、こどもたちが思いっきり楽しめるイベントだはね~♪ ぜひ、家族みんなで遊びに行ってほしいぴょん!


「大田区子どもガーデンパーティー」の様子
大田区最大級のお祭りは秋に開催される「OTAふれあいフェスタ」だぴょん! 毎年、本当にたくさんの人たちが遊びに来るから、すごく賑やかで楽しいはね~! はねぴょんも毎年参加しているから、皆さんと会えるのを楽しみにしているぴょん♪

来年度からは、小学校で大田区独自の教科「おおたの未来づくり」の授業がスタートするぴょん! 2024年度までは一部の学校のモデルケースとして実施していたけど、今後は区内の小学校で全面的に実施予定だぴょん! ものづくりや地域創生において、生徒と企業・団体がコラボレーションしながら学ぶ新しい取り組みだから、楽しみにしてほしいはね~!

関連する記事はこちらをチェック!

▶▶「“たこぺったん”を全国に広めていきたい」志茂田小学校6年生の想い
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/news/takopettan/

▶▶大田区広報番組 おおたの教育を知ろう!
https://youtu.be/queObELFzbI?si=FBTZeesi_HNN8wm9

これからも、地域の人がつながり合い、支え合って暮らせるように、たくさんの機会を作っていきたいぴょん! はねぴょんが参加させてもらうイベントもあるかもしれないから、楽しみにしててはね~♪


⑤【魅力のある文化・芸術】魅力ある文化・芸術や歴史の根付くまちで自分らしく暮らす

大田区には、文化や芸術に触れられる素敵な場所がたくさんあるぴょん!

例えば、五重塔や大堂などの見どころがある「池上本門寺」、梅の名所として知られる「池上梅園」、亀甲山古墳や宝來山古墳などが知られる多摩川沿いの古墳群、幕末の偉人・勝海舟にゆかりのある「勝海舟記念館」や「洗足池」、大正時代から昭和初期に文学者や芸術家が住んでいた「馬込文士村」、映画の撮影所があった「蒲田」、海苔の歴史や製造工程を学べる「大森 海苔のふるさと館」など、バラエティ豊かな文化体験を楽しめるぴょん! それに、スポーツのできる施設もたくさんあって、アクティブな楽しみ方もできるはね~。

「勝海舟記念館」では、幕末の偉人である勝海舟の事績や生涯の展示を通じて、明治維新のことを学ぶことができるぴょん。歴史に興味がある人にはぴったりのスポットだはね~!


「勝海舟記念館」
「池上梅園」は、もともと日本画家・伊東深水の自宅兼アトリエ(月山山荘)があった場所だぴょん。現在は梅の名所として有名で、2月中旬から3月上旬にかけて梅の花が見頃を迎えるぴょん♪ 夜にはライトアップされた、幻想的な雰囲気の中で梅の花を楽しむことができるはね~!ぜひ大田区の文化や歴史にも触れてみてほしいぴょん!


「池上梅園」
大田区の文化・芸術に関する情報はこちらをチェック!

▶▶公益財団法人 大田区文化振興協会
https://www.ota-bunka.or.jp/

▶▶大田区文化芸術情報紙『ART bee HIVE』
https://www.ota-bunka.or.jp/information_paper/art_bee_hive/

▶▶OTAオープンファクトリー
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/charm/industry/ota-open-factory/

▶▶⼀般社団法⼈ 大田観光協会
https://www.o-2.jp/

▶▶⼀般社団法⼈ 大田工業連合会
https://www.ootakoren.com/

関連する記事はこちらもチェック!

▶▶「大田区で文化・芸術さんぽVo.1 気軽に訪れたいギャラリー3選」
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/charm/culture/pickup-202503-02/

区長: はねぴょん、大田区のわくわくスポットのご紹介をありがとう。これからもみんながわくわくしながら、毎日を楽しめるような素敵なまちをつくっていきたいね!

はねぴょん: はねぴょんもがんばるぴょん! それから、みんなが見つけた「わくわくスポット」をぜひ知りたいぴょん! 見つけたスポットは、SNSで“#わくわくに翼を”をつけて投稿してほしいはね~! みんなのわくわくをシェアして、さらに楽しく大田区を盛り上げていきたいぴょん♪



大田区シティプロモーションサイト「UniqueOta/ユニークおおた」では、「他にはない、大田区ならではのユニークな場所と出会えるまち」を合言葉に、区内のさまざまな魅力を発信中です。

ぜひ、あなたの興味あるコンテンツを探してみてください。次回の特集もお楽しみに!
【関連記事】
【特集】出会いやふれあいが温かい 大田区のマルシェ
青空のもとで、のんびりと買い物を楽しみ、人との温かいふれあいもうれしいマルシェ。「マルシェ」とはフランス語で「…
【大田区で気軽に参加できるイベントをご紹介!】やってみる はじめてみる サステナブルLife
SDGsをお子様と一緒に楽しく学べるイベント!!日本工学院専門学校の学生と考えるSDGsイベントや大田区と共同…
【特集】東京科学大学誕生にわく 学生のまち「大岡山」さんぽ
大岡山駅周辺は、2024年10月に、東京工業大学と東京医科歯科大学が統合し、新たに「東京科学大学」が誕生したこ…
【特集】「東京スーパーエコタウン」ってどんなまち?城南島の先進的なごみリサイクル施設を訪ねる
「東京スーパーエコタウン」とは、東京臨海部にある先進的なリサイクル施設の集まった「まち」のこと。首都圏の廃棄物…
【特集】私たちのごみはどこへ行くの?大田区のごみの行方を知ろう~毎日のごみ出しを意識して身近なSDGsへ~
私たちの暮らしから出たごみは、どこでどのように処理され、最終的にはどこへいくのでしょうか。知っていそうで実はよ…
【区の花:梅のおすすめスポット紹介】宝来公園
梅は昭和51(1976)年に「区の花」として制定されました。古くから大田区の土地になじみ、歴史的な由緒も深い梅…